モンハンシリーズおすすめ8選|一番面白いのはどれ?難易度ランキングも紹介!

モンスターハンターシリーズは、大人気ハンティングアクションゲームです。しかし、「今から始めるのは遅い?」「一番おもしろいのは?」と気になっている方も多いですよね今回は、歴代モンハンシリーズで一番面白いのはどれなのか・おすすめ作品・最高傑作・難易度ランキングまで紹介します。

2025/04/01 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

編集部が選んだおすすめのモンハンシリーズ8選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
カプコン
カプコン
カプコン
カプコン
カプコン
カプコン
カプコン
カプコン
商品名
モンスターハンターライズ
モンスターハンタークロス
モンスターハンターワールド
モンスターハンター3G
モンスターハンターポータブル3rd
モンスターハンターポータブル2ndG
モンスターハンターダブルクロス
モンスターハンターポータブル2nd
説明
遊びやすく進化したモンハン最新作
懐かしくて新しい名作タイトル
最新技術で生まれ変わる新たなモンハン
シリーズ初の3DS作品で水中戦が復活
温泉地が拠点の難易度低めタイトル
モンハンを大ヒットシリーズに導いた名作
自由なスタイルで狩りごたえ抜群
シリーズ初のミリオンセラータイトル
リンク
対応機種
Switch・Steam
3DS
PS4・Steam
3DS
PSP
PSP
3DS・Switch
PSP
ジャンル
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
C(15才以上対象)
発売日
2021/3/26
2015/11/28
2018/1/26
2011/12/10
2010/12/1
2008/3/27
2017/3/18
2007/2/22
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 対応機種 ジャンル CERO(対象年齢) 発売日
1
カプコン
モンスターハンターライズ
8,560円
遊びやすく進化したモンハン最新作
Switch・Steam
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2021/3/26
2
カプコン
モンスターハンタークロス
1,200円
懐かしくて新しい名作タイトル
3DS
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2015/11/28
3
カプコン
モンスターハンターワールド
1,850円
最新技術で生まれ変わる新たなモンハン
PS4・Steam
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2018/1/26
4
カプコン
モンスターハンター3G
900円
シリーズ初の3DS作品で水中戦が復活
3DS
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2011/12/10
5
カプコン
モンスターハンターポータブル3rd
500円
温泉地が拠点の難易度低めタイトル
PSP
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2010/12/1
6
カプコン
モンスターハンターポータブル2ndG
9,999円
モンハンを大ヒットシリーズに導いた名作
PSP
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2008/3/27
7
カプコン
モンスターハンターダブルクロス
4,980円
自由なスタイルで狩りごたえ抜群
3DS・Switch
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2017/3/18
8
カプコン
モンスターハンターポータブル2nd
4,300円
シリーズ初のミリオンセラータイトル
PSP
ハンティングアクション
C(15才以上対象)
2007/2/22
カプコン

モンスターハンターライズ

遊びやすく進化したモンハン最新作

4年ぶりに発売された携帯機向けタイトルで、和の舞台には妖怪・幻獣をモデルにした新モンスターと災禍「百竜夜行」を採用しています。翔蟲や鉄蟲糸技が導入され、ペイントボールの廃止やマップのオープンフィールド化も好評です。また、新たなオトモとしてガルクが登場しました。キャッチコピーは「解き放て、狩猟魂。」

 

スペック詳細はこちら

口コミを紹介

3ds時代に少しハマってました。
強いモンスターを倒す為に装備の強化に時間がかかり倒すことなく違うゲームに走ってました。
Switch版は初めてですが今のところ楽しいです。
おとも達も増え快適に進んでます。
お値段も手頃で中身の詰まったゲームなので満足してます。

出典: https://www.amazon.co.jp

我が家にも念願のSwitchが来たので、4G(3DS)以来数年ぶりのモンハンを購入。ここ数年シリーズを追っていなかったものの、新作が出るたびに「今度のパッケージモンスターはどんなやつかな〜」と公式を軽く見に行ったりしてたので、4Gからライズのアクション要素の進化っぷりはやる前からなんとなく知っていた。結論、めちゃくちゃ楽しくなってた!!お供が猫からガルクとかいう狼っぽいやつになってるのは過去作よりも「狩りしてる感」を感じるし、翔虫(かけりむし)を使った空中アクションもデビルメイクライ好きだった自分としては「お!とうとうモンハンもスタイリッシュアクション路線にきたか!」という感じで個人的にはめっちゃ良かった。壁を走ったりスパイダーマン的な高速移動ができたりと、もうこのレベルでアクションが進化したら昔の2Gとか3rdには戻れないなと素直に思った。

対応機種
Switch・Steam
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2021/3/26
カプコン

モンスターハンタークロス

懐かしくて新しい名作タイトル

モンハンシリーズの新しいスタートとして開発されたタイトルで、拠点のベルナ村のほか過去作のココット村・ポッケ村・ユクモ村を行き来できるのが特徴です。狩猟フィールドにも過去作フィールドが復活しており、狩猟には「狩技」「狩猟スタイル」「ニャンターモード」が採用されました。キャッチコピーは「己の狩りを、見つけ出せ。」

 

スペック詳細はこちら

口コミを紹介

シリーズの中ではプレイしやすい難易度だと思いました。過去作品のステージなど網羅されており懐かしいところがありました。
インターネット通信で楽しみたいところですが、平成31年現在では何とか8~10部屋夜の時間帯で発見できるところです。

出典: https://www.amazon.co.jp

社会人ですがモンハンシリーズ大好きで全部通っています(ワイルズ除く)。クロスは、モンハン10周年記念作品であり、モンハンが本格的なアクションゲーとなった節目で、一部の古参からは「こんなの俺たちのモンハンじゃない」的な、割と否定的な意見があった一方で、複雑にはなったものの狩りの爽快感が半端なく上がったことで、新規ユーザーを一気に増やすことに尽力した作品だと言える。特筆するなら「ギルド」「ストライカー」「エリアル」「ブシドー」の4種のスタイルができ、選択した狩猟スタイルによって、回避アクションや技の種類、装備できる狩技の数が変わるのが、同じモンスターでもかなりいろんな狩り方を追求できて、かなり楽しかった。あとメインモンスターが4体いるのも、単純にストーリークリアまでのプレイ時間が増えて長い時間楽しめた+「四天王、一匹ずつ狩りに行くぞ!」って感じがして個人的にはかなり好きだった。

対応機種
3DS
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2015/11/28
カプコン

モンスターハンターワールド

最新技術で生まれ変わる新たなモンハン

据置機としてはモンハンTri以来のタイトルで、カプコンの開発した「RE Engine」による壮大なグラフィックとシームレスな狩猟フィールドが、プレイヤーを一気にモンハンの世界へ引き込みます。サバイバルツールの実装でさらに自由度の高いハンティングが可能になりました。キャッチコピーは「新たな生命の地。狩れ、本能のままに!」

 

スペック詳細はこちら

口コミを紹介

RISEを買ったが翔蟲?が合わずWORLDを遅いですが買ってみました。
評価は
グラフィックや武器、キャラデザや設定もすごくよかったけど爽快感を求めて買ってしまいモンハンはやっぱりTheやり込みゲーというのを感じた、けど少しやったけど神ゲーでした。やり込みゲーが好きな方にはとてもおすすめです。

出典: https://www.amazon.co.jp

周りの友人ともども当然のように発売日に購入。マップ間移動がシームレス(ローディングがなくなった)になっただけで、こんなにも「おおっ俺たちの求めていた世界!!」と歓喜することになるとは...。これまでずっとシリーズをプレイしてきた身からすると、「結構、難易度低めになったな」という印象。具体的には、「移動しながら回復できるようになった」「突進などの当たり判定が甘めになった」「虫あみやピッケルなしで採集できるようになった」「砥石が無限に使えるようになった」などざっと列挙してもこれぐらいはある。あとさすがPS4というだけあってグラフィックが最高(まさにモンハンの世界が現実に再現されたような没入感)。購入直後は登場するモンスターの数やクエストの数が少なめだったが、度重なるアプデやDLC「アイスボーン」によって、数百時間は遊べるボリュームになっている。

対応機種
PS4・Steam
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2018/1/26
カプコン

モンスターハンター3G

シリーズ初の3DS作品で水中戦が復活

Wiiで発売されたモンハンTriを継承した3DS向けのタイトルで、水中戦の復活やG級クエスト、ブラキディオスをはじめとした多種多様なモンスターが追加され、オトモにはチャチャとカヤンバが採用されました。3DSの特性を生かしたタッチスクリーンによる操作が特徴です。キャッチコピーは「さらに深まる、狩猟生活(ハンターライフ)!!」

口コミを紹介

2025年現在でも、モンハンの中で一番の神ゲーはこの3Gだと思っています。
雰囲気もグラフィックも遊び要素も最高です。
自分にとって3DSの存在意義はこのゲームによって支えられています

出典: https://www.amazon.co.jp

海・水の中の巨大生物って怖いですよね。ということで水中モンスターがたくさん出てくるモンハン3G。賛否両論あったが否側の大体の意見はオンライン非対応の点だろう。それ以外にも「爆破属性強すぎ問題」や、PSPから3DSになったことでシリーズファンであるほど感じる「操作のしづらさ」、「水中でのアクションのつまらなさ」などが挙がる。良かった点は、狙ったモンスターへ自動的に視点が向く「ターゲットカメラ」と、Triの続編でありながらガンランスの仕様が3rdと同じに戻してくれた点、あとはなんと言っても水中でいきいきと動き回るモンスターたちを見れた点かな。グランミラオスも歴代ラスボスの中では割と好きなほう。

対応機種
3DS
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2011/12/10
カプコン

モンスターハンターポータブル3rd

温泉地が拠点の難易度低めタイトル

モンハンポータブル2ndGの遊びやすさとモンハンTriの要素を受け継いだタイトルで、和の雰囲気あふれる拠点と集会浴場と呼ばれる温泉施設が特徴です。モンスターには「疲れ状態」が実装され、ソロプレイ時にはオトモアイルーを2匹連れて行けるので難易度低めに仕上がっています。キャッチコピーは「狩祭り、解禁!!」

口コミを紹介

1人でアマツマガツチ(集会場のラスト)まで行ける難易度なのですただしっかり苦戦もする難易度でした!、やはりpspで1番売れた作品と言うだけあって昔を感じさせぬ快適度です、感覚で言えばXXと大差ないレベル

出典: https://www.amazon.co.jp

前作2Gと比べて、ソロプレイヤーにとって易しい難易度になったと思います。もちろん大人数で挑んだ方が楽だし楽しいですが、きっと初めてモンハンをプレイする人向けのレベルになったんじゃないかなと...。BGM、村の風景、出現するモンスターなど全体的に和風テイストになっており、特にジンオウガの固有BGMなどは遊んでいくにつれて聴き馴染み、10年以上経った今でも聴くとテンション上がります笑。2GのG級クエストのような「鬼のように難しいクエスト」はなく、アクションゲーム初心者でも割とすぐにハマると思います。自分は思い出補正もありますが、モンハンシリーズでは3rdが一番好きでした。

対応機種
PSP
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2010/12/1
カプコン

モンスターハンターポータブル2ndG

モンハンを大ヒットシリーズに導いた名作

モンハンポータブル2ndのグレードアップ版として発売したタイトルで、モンハン人口を一気に増やしたきっかけの作品でもあります。村クエスト(村長・ネコートさん)に加えて集会所にはG級クエストが登場し、オトモアイルーシステムが実装され、ナルガクルガや亜種モンスターも勢ぞろいした名作です。キャッチコピーは「狩友とG級へ!」

口コミを紹介

随分昔にやってたのを最近またやりたくなって購入しました。
とても良かったです。

出典: https://www.amazon.co.jp

当時中学1年性、初めてモンハンをプレイしたのが2Gでした。2Gは、とにかくクリアするまでのボリュームがめっちゃあります。自分や周りの友達は全員2~300時間ぐらいプレイしていましたが、すべてのクエストをクリアできている人は一人もいませんでした。G級クエスト(高難度クエスト)の後半は基本的にソロでの攻略は絶望的で、"みんなで挑む"って感じで楽しかったです。後にも先にもあれほど長い時間、友達と熱中したゲームは2Gだけです!

対応機種
PSP
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2008/3/27
カプコン

モンスターハンターダブルクロス

自由なスタイルで狩りごたえ抜群

モンハンクロスの正統進化として発売されたタイトルで、シリーズ屈指のモンスター数の多さが魅力の作品です。狩猟スタイルにはブレイヴスタイル・レンキンスタイル、狩技にはSP狩技が新たに追加されました。また、装備を見た目で楽しめる防具合成も好評の新システムです。キャッチコピーは「己の狩りは、さらにクロスする。」

 

スペック詳細はこちら

口コミを紹介

思い出補正もあって一番面白いです。個人的にはワールドより面白い。

出典: https://www.amazon.co.jp

ダブルクロスは前作クロスの完全版という立ち位置で、モンハン ワールドと同じぐらいの時期に発売されたタイトルです。(クロスのセーブデータを引き継げます)当時は、「どっちの方がおもしろい?」みたいな議論が結構されていましたが、自分はクロス・ダブルクロスの方が好きですね。慣れれば狩猟スタイルや狩技のないモンハンは地味に感じます。ただソロでやるならワールドの方が面白いですね。特にダブルクロスはオンラインで協力する前提みたいな高さの難易度なので、自分は友達とやりましたがソロプレイヤーであったら途中で挫折していたと思います。

対応機種
3DS・Switch
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2017/3/18
カプコン

モンスターハンターポータブル2nd

シリーズ初のミリオンセラータイトル

モンハンポータブルシリーズの2作目で、モンハンDosをベースにPSP向けに改良されたタイトルです。拠点は雪山に囲まれたポッケ村で、自宅のアイルーキッチンには生肉をこんがり肉に調理してくれる機能が実装されました。シリーズ通して人気の高いティガレックス初参戦作品で、キャッチコピーは「燃やせ、狩魂!!」

口コミを紹介

とても満足して没頭しています。世間では「あつ森」が流行っているようですが、時間の許す限り、狩猟や採集に邁進できるのはやはり、この「モンハン」シリーズだと僕は思っております。
商品到着までずいぶんと待たされましたが、それを払拭する面白さです。

出典: https://www.amazon.co.jp

対応機種
PSP
ジャンル
ハンティングアクション
CERO(対象年齢)
C(15才以上対象)
発売日
2007/2/22